検索条件から探す
トライアルありのeラーニングシステム
【2025年07月】トライアルありのeラーニングシステム69サービスを徹底比較!価格、導入実績一覧付き
最新のeラーニングシステム69サービスを掲載しています。(2025年07月18日) 価格や無料・トライアルプランの有無、導入実績、特徴などを一覧で簡単に比較できます。
トライアルありのeラーニングシステム比較一覧
Udemy Businessとは、世界中の16,000以上のオンライン講座を企業向けに提供する定額制の研修プラットフォームです。ITスキルやビジネススキル、語学など幅広いカテゴリの講座を社員がいつでも受講でき、最新知識の習得やリスキリングを促進します。ベネッセコーポレーションを通じて日本語字幕や日本向けコンテンツも充実。管理者は受講状況や進捗をダッシュボードで可視化でき、社員へのコース推薦やラーニングパス設定も可能。グローバル企業での導入が進んでおり、自己啓発から専門研修まで柔軟に対応できるため研修コストの最適化と従業員エンゲージメント向上に寄与します。マルチデバイス対応で自主学習カルチャー醸成を支援する、次世代の企業内学習サービスです。
- 常に更新される最新講座が学べる
- 講師は実務の第一線で活躍中
- 利用者評価をもとに高品質な講座を厳選
- 東京海上日動システムズ株式会社 /
- パナソニック コネクト株式会社 /
- 株式会社三井住友フィナンシャルグループ

「shouin+」は、社員が自主的にスキルアップできるスマートフォン向けマイクロラーニングプラットフォームです。1回数分程度の動画やスライド学習コンテンツを配信し、通勤時間やスキマ時間に手軽に学べる環境を提供します。ゲーミフィケーション要素(クイズでポイント獲得、ランキングなど)を取り入れ、楽しみながら学習継続を促進します。また、管理者は学習状況を可視化でき、習熟度に応じてコンテンツの追加配信やフォローが可能です。従来の研修にプラスして、日々の小さな学びを積み重ねることで社員の成長を後押しし、組織の知識レベル底上げに貢献します。
- 動画とチェックリストで実務に直結する学び
- インプットとアウトプットをセットで完結
- 学習の状況と成果を一望できる可視化機能
- 株式会社ファクトリージャパングループ /
- 株式会社ユナイテッドアローズ /
- 株式会社きちりホールディングス


AirCourse(エアコース)は、シンプルなUIと定額プランで企業のeラーニング導入を支援するクラウド型研修サービスです。動画やPDFなど独自の研修教材を登録して従業員に配信し、進捗確認やテスト結果の把握をオンラインで完結。Web会議ツールとの連携によりライブ配信型研修も運用でき、録画したライブ映像をオンデマンド教材に活用すること も可能です。管理画面では受講ステータスをリアルタイムで可視化し、未受講者へ自動リマインドが送られるなどフォロー機能も充実。導入のしやすさと料金プランの明確さが評価され、多くの企業が手軽に社員教育をオンライン化しています。
- 幅広いテーマの動画研修が受け放題
- 初期費用0円&月200円/名~の低コスト
- 自社オリジナルコースをカンタン作成
- 株式会社ネオキャリア /
- 株式会社ぐるなび /
- 株式会社SHIFT


カオナビとは、人材情報を一元化・可視化し、社員一人ひとりの個性や才能を発掘して戦略的な人事運営を支援するタレントマネジメントシステムです。人材配置、人材育成、評価はもちろん、人的資本経営や人事・労務DXといった幅広い課題に対応します。人事担当者だけでなく、経営者や従業員も直感的に使えるユーザーインターフェースを備え、機能や項目の柔軟なカスタマイズにも対応しています。約3,300社の導入実績と豊富なサポートノウハウに加え、活発なユーザーコミュニティを通じて他社の活用事例を学ぶこともできます。
- 専任スタッフ+ユーザーコミュニティで万全フォロー
- バラバラな人材情報を見える化
- わかりやすい操作性と高い柔軟度
- 株式会社ジェーシービー /
- トヨタ自動車株式会社


「KnowledgeDeliver」は、デジタル・ナレッジ社が提供する企業・教育機関向けの本格的な学習管理システム(LMS)です。eラーニングコンテンツの配信・受講管理から、テスト実施、成績管理までトータルにサポートします。動画講義や電子教材、SCORM教材など多様な学習コンテンツに対応し、受講者ごとの進捗状況や理解度を細かくトラッキングできます。大規模ユーザーにも 耐えうる高い安定性と豊富な機能(レポート課題、ディスカッション、アンケート等)を備え、企業内研修から大学のオンライン授業まで幅広く利用されています。柔軟なカスタマイズ性や他システム連携にも対応し、組織の人材育成を強力に支援するLMSプラットフォームです。
- 豊かな表現力で多様な教材を作成
- 大規模導入に適した管理機能を搭載
- 企業内研修から教育ビジネスまで柔軟に対応
- トヨタ自動車株式会社 /
- 株式会社学研メディカルサポート /
- 学校法⼈三幸学園


manebi eラーニングは、株式会社manebiが提供するクラウド型学習管理システムです。企業研修や資格講座のオンライン化を簡単に実現でき、動画や資料をアップロードするだけで自社専用の学習コンテンツを作成可能です。ドラッグ&ドロップでテストやアンケートも作成でき、受講者の理解度を測定できます。受講者管理や進捗状況の可視化、レポート機能も充実しており、人事担当者は受講履歴や成績をリアルタイムに把握可能です。システムのデザインや機能は自社ブランドや運用に合わせて柔軟にカスタマイズできるため、オリジナリティあるeラーニング環境を構築できます。導入企業からは「研修運営の負担が軽減し、受講者の学習定着率が向上した」と評価されており、社内教育のDXを支援するサービスとして注目されています。
- 6,600以上のeラーニング教材が見放題
- 研修導入から実行・評価までを総合サポート
- シンプルなインターフェースで誰でも使いやすい
- 日本交通株式会社 /
- 貝印株式会社 /
- 西本Wismettacホールディングス株式会社

SAKU-SAKU Testing(サクサクテスティング、略称「サクテス」)は、株式会社イー・コミュニケーションズが提供するeラーニング・オンラインテストプラットフォームです。CBT(Computer Based Testing)の技術と豊富な実績を基に開発され、「テストエデュケーション」の手法で高い教育効果と知識定着率を実現しています。スマホ・タブレット・PCに対応し、シンプルな操作で独自のWebテスト作成・配信、結果分析まで行えるため、多くの企業・教育機関で利用されています。2022年2月にシステム基盤と機能を強化し、新たなシステムとして生まれ変わりました。
- マルチメディア教材を効果的・効率的に配信
- eラーニング運用をトータルにサポート
- 直感的で使いやすい管理画面とカスタマイズ性
- 株式会社ハウスメイトパートナーズ /
- 丸紅ロジスティクス株式会社 /
- 株式会社ザ・テイク


「Coursebase」は、使いやすさを追求した高速・直感的な操作性が特徴の学習管理システム(LMS)です。シンプルで洗練されたUIと最先端のAI機能により、研修や学習コンテンツの管理を誰でも簡単かつ快適に行えます。また、ストレージ容量やアクセス数等に制限がなく、ユーザーは容量を気にせずに利用可能です。大手企業から中小企業、教育機関まで500社以上で導入され、社内研修や教育の効率化に貢献しています。
- あらゆる制約から解放
- 高速かつ直感的なUIと豊富な機能群
- 最先端テクノロジーで抜群の安定稼働を実現
- 味の素株式会社 /
- SMBC日興証券株式会社 /
- オムロン株式会社


CK LMSは、組織の学習や研修を総合的にマネジメントできるクラウド型LMSです。受講者管理、コース作成、学習進捗の可視化、テスト機能など基本機能はもちろん、英語を含む多言語対応やチーム単位での学習計画作成など幅広いニーズに応えます。直感的な操作で教材を登録・編集でき、運用開始までのハードルが低いのが特徴。グローバル企業での導入実績もあり、海外拠点との連携研修をスムーズに行えるほか、コーチング支援や学習定着のためのコミュニケーション機能も充実しています。
- 学習者に合わせたパーソナライズ学習を支援
- グローバル対応でEFMD国際認証を取得
- ポータルサイトの自由構築が可能
- 鹿島建設株式会社 /
- 株式会社JTB /
- アズビル株式会社


LearnO(ラーノ)は、中小企業から大企業まで導入しやすいクラウド型LMS(学習管理システム)です。教育担当者が簡単に操作できる管理画面で、動画やPDF教材のアップロード、受講者へのコース割当、テスト問題作成がスムーズに行えます。受講者はパソコンやスマホから空き時間に学習でき、理解度チェックテストやアンケートもオンラインで完結。学習進捗やスコアは自動集計され、管理者は受講状況をリアルタイムに確認可能。低コストな定額料金で提供され、社内研修から資格取得支援まで幅広く活用されるシンプルでパワフルなLMSです。
- ユーザビリティの高さ
- コンシェルジュ並みの手厚いフォロー
- 選べるプラン&リーズナブルな価格
- ニプロ株式会社 /
- RIZAPグループ株式会社 /
- 株式会社セブン銀行


「学び~と」は、簡単にオンライン講座や研修を実施できるクラウド型学習管理システムです。専門知識がなくても教材の登録やテスト問題の作成ができ、受講者の進捗状況や理解度をリアルタイムに把握できます。動画講義やPDF・クイズなど多様なコンテンツに対応し、受講者はインターネット経由で自分のペースで学習できます。UIは直感的でわかりやすく、学校の授業補助や社内研修、地域の学習コミュニティなど幅広いシーンで活用できます。受講者への一斉メール送信やレポート提出機能も備え、運用の手間を減らしつつ効果的なオンライン学習環境を構築できます。