人事領域DX推進・SaaS導入ガイド | 人事DX最強ナビ

Web給与明細

  1. 人事DX最強ナビ
  2. Web給与明細の比較一覧
  3. WEB給
service_logo

WEB給

株式会社ウェブインパクト

出典:WEB給 https://www.webimpact.co.jp/web_q/

トライアルあり
機能カバー率
36%
AI最強ナビ業界DX最強ナビ
人事DX最強ナビのサービス情報は、一部PRONIアイミツSaaS
のサービスデータを参照しています。

情報更新者:人事DX最強ナビ編集部情報取得元掲載修正依頼

WEB給とは

WEB給とは、給与明細や賞与明細をクラウドで配信し、従業員はスマホやPCから閲覧可能にするサービスです。紙の明細封入作業と郵送コストを削減し、セキュアなアクセス認証で情報漏洩リスクを低減。給与ソフトとのデータ連携がシームレスで、明細生成から配信までワンストップ。働き方改革やテレワークでも給与情報の共有をスムーズにします。

WEB給の特徴・メリット

WEB給の特徴やメリットをご紹介します。

01

幅広い給与ソフトと連携

「給与奉行クラウド」「弥生給与」など多数の給与計算ソフトで出力したCSVファイルを簡単に取り込み、給与明細の電子配信を実施できます。システム全体を置き換えずに明細だけオンライン化したい企業にも最適です。

02

どこからでも明細を閲覧可能

PCはもちろん、スマートフォンやフィーチャーフォンなどどんな端末でも給与明細・賞与明細の確認が可能です。インターネットがあればいつでも参照でき、ダウンロードしてオフラインで見ることも可能ですので、紙の明細を受け取りにくい場面でも安心です。

03

3分で給与明細を作成・配信

給与計算ソフトのCSVデータをアップロードして配信日時を設定すれば完了です。印刷や封入作業が要らず、担当者が繰り返し行っていた手作業を省略できます。人件費削減と誤配送防止に加え、業務スピードの向上に貢献します。

WEB給の料金プラン

WEB給の料金プランをご紹介します。

トライアルあり
プラン1
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
お問い合わせ

WEB給の機能・連携(API、CSV等)サービス

機能
機能カバー率
36%
基本機能
明細配信・照会
過去2年分以上の明細閲覧
源泉徴収票機能
利用承諾
電子明細利用承諾
利用承諾ログ出力
管理機能
明細項目マスタ・テンプレート設定
明細パターン設定
明細配信グループ作成
従業員情報登録
マイページ発行
パスワード変更・再発行
パスワードポリシー設定
メールアドレス登録・変更
閲覧可否設定
退職者閲覧期限設定
複数の管理者権限設定
データ取り込みエラーチェック
公開日設定
閲覧確認
データ入力
明細データ自動連動
明細データCSVアップロード
印刷機能
明細印刷
明細PDF発行
配信機能
明細公開通知メール自動配信
メールでの明細配信
オプション機能
掲示板
安否確認機能
雇用契約の更新
累積課税合計額の表示
年末調整機能
eラーニング機能
従業員アンケート
その他機能
社会保険改定通知
デバイス対応
PCでの明細閲覧
対応言語
英語対応
スマホ・モバイル対応
モバイル(スマホ)対応
スマホアプリ(Android)対応
スマホアプリ(iOS)対応
セキュリティ
ISMS
Pマーク
冗長化
通信の暗号化
IP制限
二要素認証・二段階認証
シングルサインオン
操作ログ取得
サポート
従業員サポート・ヘルプデスク
連携(API、CSV等)サービス
給与計算システム
給与奉行 i11
PCA給与DXクラウド

WEB給の導入実績

WEB給の導入実績をご紹介します。
代表的な導入企業
  • 株式会社スタイル・エッジ
  • /
  • オブジェクティブグループ
  • /
  • 株式会社ウェブインパクト

大企業の導入実績

従業員数300名以上を大企業としてご紹介しています。
300〜499名
  • 株式会社スタイル・エッジ

中小企業の導入実績

従業員数20名〜300名未満の企業を中小企業としてご紹介しています。
100〜299名
  • 明治企業株式会社
  • /
  • オブジェクティブグループ
20〜49名
  • 株式会社ビーピーエム アソシエイツ

導入実績(企業規模不明)

従業員数の確認が取れなかった企業をご紹介しています。
  • 株式会社ロジックサービス
  • /
  • 株式会社ユニハイト
  • /
  • 株式会社ビルテック
  • /
  • 株式会社ウェブインパクト

WEB給の運営会社

サービスを運営する株式会社ウェブインパクトの概要です。
会社名株式会社ウェブインパクト
本社の国日本
本社所在地東京コア(兼本社) 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-2-2 神田須田町ビル10階
設立1994年11月
代表名木村 博司
事業内容 (1)クラウドアプリケーションの開発・運営・コンサルティング事業
(2)クラウドサービスの企画・開発・販売事業
(3)画像検査ソフトウェア開発事業
資本金42,425,064円